|

ブロードウェイ・リミテッド・
インポーツ社製
HOスケール蒸気機関車-2
(大型蒸気機関車)
(Broadway Ltd. Imports HO-Scale)
(Steam Locomotives-2・Large Locos) |
《注 意》 |
DCCデコーダー付き機関車(サウンド付きを含む)は
下記のコントローラーによる運転は厳禁です! |
・高周波制御またはパルス制御式コントローラー
・ライト類の常点灯機能を持ったコントローラー
(例:カトーKC/KMシリーズ、ハイパーD/DX、トミックスCLシリーズなど)
・実車に近い加減速機能のあるコントローラー
(例:カトーECS-1、トミックスDUシリーズなど)
・純粋な直流電気以外の信号を流すコントローラー
(例:天賞堂SL-1/EL-1など) |
これらを使用した場合、確実に故障します! |
《電源投入時のご注意》 |
ブロードウェイ・リミテッド・インポーツ社が現在採用している
パラゴン2~4サウンドデコーダーは特に蒸気機関車の場合、
動輪回転を検知している『チャフスイッチ』の許容電流値が
低いためアナログDC以来の従来式である『先載せ、後電源
投入』だと長い目で見ると将来的に同部品を痛める確率が
高いです。
*早い場合、1回でなり、発生すると『常時絶気状態』になり、
以降ドラフト音は復活しません。
そのため当店では『先電源投入、後(リレーラーで)載せ』を
お勧めします。 |
〈当ページ掲載のパラゴン3仕様製品の共通項目〉 |
新システム『ローリング・サンダー(Rolling Thunder)』を
併用すると機関車から無線(=2.4ギガヘルツ・
ワイヤレスRT)を介して外部の『サブウーファー・システム
(Subwoofer)』へ重低音部分の音を飛ばす事で『機関車
からのサウンド+外部スピーカー』という二重のサウンドで
より高音質のサウンドを楽しむ事が出来るシステムです。
(現地250ドル予定)
既に『RCAインプット』を持つサブウーファー・システムを
お持ちの方向けには専用レシーバーのみの分売も
予定されております。(現地100ドル予定)
なお今後発表・発売される同社製機関車には、
すべてこのシステム対応になる予定です! |
〈当ページ掲載のパラゴン2・パラゴン3仕様製品に共通の項目〉 |
〈製品の詳細〉
・DC/DCC兼用(かなりDCC寄り)サウンド付き
(サウンドシステム:パラゴン2)
*通常のパワーパックでも運転可能ですが
各種サウンド操作は出来ません。
またパルス制御、高周波制御(天賞堂SL-1など)、
ライト類の常点灯機能付きコントローラー
(カトーKC-1、KL-1、ハイパーD、
トミックスCLシリーズなど)などは車載装置(デコーダー)の
破損につながるので使用出来ません。
・連結器:ケーディーカプラー互換のナックルカプラーを
取付け済み。
・動輪:ゴムタイヤ付き
(予備は1組みのみ同梱されます。)
・通過可能最急半径:車輛によって異なりますが
表示されている数値は、あくまで『機関車単体での
通過可能半径』であり、牽引時は牽引される車輛
(=特に客車牽引時)に影響されます。
・車体材質:『プラスチック主体』の場合と『ダイキャスト
主体』の場合がありますが、いずれの場合も内部には
必ずウェイトとしてダイキャストを封入するため
『プラスチック主体だから軽過ぎる』という事は
ございません。
〈形式限定項目〉
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット
(発煙装置)付き。
(生産ロット、形式によっては組み込まれていない
形式もあります。)
*空炊き防止のため当店にてお渡しする際は
スイッチを切ってあります。
スイッチの場所は形式によって異なります。
各形式の項目を参照して下さい。
*アナログDC制御時はスライドスイッチにて
ON-OFFして下さい。
*発煙剤は1本添付されております。
1~2滴程度で比較的長時間発煙します。
多量に入れると溢れて大変な事になる+
発煙しなくなりますのでご注意下さい。 |
発煙装置用薬剤
(Smoke Fluid) |
ブロードウェイ・リミテッド社及びプレシジョン・クラフト・
モデルス社の発煙装置付き機関車に付属している
ものと同一です。
ヨーロッパのゾイテ製と異なり、『完全燃焼タイプ』
なので少量の注入で比較的長時間発煙します。
逆に入れ過ぎは不発煙や液漏れの原因になります。
*もし入れ過ぎた場合はティッシュで紙縒り
(=こより)を作って吸い取れば発煙が復活します。
なお各メーカーで発煙材に使用されている薬剤は
異なる可能性が高いので他社製品には絶対に
使用しないで下さい。
もし混ぜた場合、化学反応が起こって事故に
なるかもしれません! |
187-1002
Smoke Fluid 1/4-Once(=約7.4ml)
For Broadway Ltd. Imports &
Precision Craft Models's
Smoke Generator Equipped Locomotives
当店価格:¥594-(税込み・消費税10%時)
在庫状況:残少量(2022-03-12更新) |
 |
新規発表品を除き鉄道略名のアルファベット順に
並べ直しました。
ただし完売等で入手難の形式は下方に
移設しております。(2015-07-07再追記) |
《特価品コーナー》 |
長期在庫品・ジャンク品になってしまっている商品を
特価にしました。
なお通販の場合でも銀行振込、現金書留の際は
特価対象となります。 |
サザン・パシフィック(SP)鉄道
AC-4/AC-5 4-8-8-2
キャブフォワード形蒸気機関車
(カンタムサウンド仕様・DCC & サウンド付き) |
〈店頭在庫あり〉 |
BLI-099OL
Southern Pacific(SP)
4-8-8-2 class AC-5 w/DCC & Sound,
w/Gray Boiler, Pre-War "LINES" Lettering
#4114
当店価格:¥87,450-(税込み・消費税10%時)のところ
ジャンク特価:¥69,960-(税込み・消費税10%時)
在庫状況:残1(2020-07-13更新)
*ヘッドライト、テンダーキャブ側の
側面ステップ無し。
ヘッドライトは穴が開いているので
点灯します。
修正するには別メーカーの後部が
貫通しているヘッドライトを装着する
のが良いでしょう。
もしくは同社製カンタムサウンド仕様の
SP AC-4/5の『重連の2輛目専用にする』
という手もあります。
BLI製最初期タイプの発煙装置付き。
普通に運転可能です。下段写真は
発煙状態。停車中、走行中共に
同状態です。
*ショート気味でしたが原因が判明しました。
キャブ下台車の前後向きが逆だったようです。
(2024-09-21追記) |
  |
ユニオン・パシフィック(UP)鉄道
4-8-8-4型蒸気機関車
"ビッグ・ボーイ"
(パラゴン4・DCCサウンド付き) |
・車体:ダイキャスト製
・DCCサウンド付きのみ、発煙機能付き。 |
・DCCサウンド&発煙付き仕様:
20万円以上(未定)
・アナログDC(=ライト以外、何も無し)仕様:
20万円以上(未定)
*上記予定価格は2025年8月中旬現在の
為替レート+為替手数料($1=\155)から算出
した金額であり、最終的な価格は入荷時の
ドルレートから算出するため、上記より高額に
なる場合もある事をご承知下さい。 |
〈2025年以降発売予定・完売〉 |
サザン・パシフィック(SP)鉄道
4-8-4 class GS-4蒸気機関車
(パラゴン4・DCCサウンド付き) |
・パラゴン4 DCC/DC兼用サウンド付き。
・発煙装置付き。
・ギヤ改良済み?
・キャブライト(停車時のみ)、前後のヘッドライト、
サイドナンバーボード、前後のマーカーライト点灯!
・マーズライト点滅!
・最急通過可能半径:22インチ(=約559mm)以上 |
〈2026年以降発売予定〉 |
Southern Pacific(SP)
class GS-4, w/De-Skirted,
w/DCC & Sound
SP/Post-War Large Lettering
BLI-9830 #4439
BLI-9832 #4444
ea:$699.99
在庫状況:2026年以降発売予定
(2025-08-15更新)
*ボイラーは黒、キャブとテンダーのみが
デイライト塗装、という折衷の姿。 |
   |
Southern Pacific(SP)
class GS-4, w/De-Skirted,
w/DCC & Sound
SP/Post-War Large Lettering
BLI-9834 #4432
BLI-9836 #4445
ea:$699.99
在庫状況:2026年以降発売予定
(2025-08-15更新)
*戦後、修繕時の手間を省略する為に
サイドスカートを撤去した仕様。
テハチャピ・ループ経由のサン・オーキン
・デイライト号牽引時は、この姿です。 |
   |
BLI-9840
Southern Pacific(SP)
class GS-4, w/DCC & Sound
SP/Post-War Large Lettering
#4449
$699.99
在庫状況:2026年以降発売予定
(2025-08-15更新)
*一見普通のデイライト号塗装に
見えますが前面スカート部の
ステンレス製の銀飾りを省略した姿。 |
 |
BLI-9840
Southern Pacific(SP)
class GS-4, w/DCC & Sound
1975 American Freedom Train
#4449
$699.99
在庫状況:2026年以降発売予定
(2025-08-15更新)
*1975-1976年のアメリカ建国
200周年時に全米を周遊した
記念列車を牽引時の姿。
2001年頃にも復刻で同塗装に
なっております。 |
  |
BLI-9842
Southern Pacific(SP)
class GS-4, w/DCC & Sound
2001 Execursion Black
#4449
$699.99
在庫状況:2026年以降発売予定
(2025-08-15更新)
*BNSF鉄道の退職社員向け
イベント列車牽引時の塗装を
若干変更した黒塗装。
現役時に、このパターンの黒塗装に
なった事はありません。 |
  |
BLI-9844
Southern Pacific(SP)
class GS-4, w/DCC & Sound
SP/Fantasy/"Lark" Scheme
#4437
$699.99
在庫状況:2026年以降発売予定
(2025-08-15更新)
*実車はディーゼル機でさえ
同色にならなかった寝台特急
ラーク号に合わせた塗装があったら?
という架空塗装。 |
   |
BLI-9846
Southern Pacific(SP)
class GS-4, w/DCC & Sound
SP/Fantasy/"Golden State" Scheme
#4452
$699.99
在庫状況:2026年以降発売予定
(2025-08-15更新)
*実車はディーゼル機のみ同色が
あった寝台特急ゴールデン・ステート号
に合わせた塗装があったら?という
架空塗装。 |
   |
ニューヨーク・セントラル(NYC)鉄道
4-6-4 class J-1e "コモドア・バンダービルト"
流線型蒸気機関車
(パラゴン3・DCC & サウンド付き) |
NYCで唯1輛の他の流線型ハドソンとは形態が
まったく異なる流線型機関車で大社長
『CommodoreVanderbilt(コモドア・バンダービルト)』
の名を冠しています。 |
〈製品の詳細〉
・共通項目をご参照ください。
〈形式個別項目〉
・DCC & サウンドデコーダー:パラゴン3
・素材:ダイキャストを中心にプラ、
真鍮等の部品を使用。
(テンダーはプラ車体の予定。)
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを
切ってあります。
・メーカー公称の最急通過可能半径(予定):
18インチ(=約457mm)
|
〈受付中止〉 |
BLI-2841
New York Crntral(NYC)
Streamlined 4-6-4 class J-1e w/DCC & Sound
#5344 "Commodore Vanderbilt"/
Full Skirted Version
当店価格:¥?-(税込み・消費税10%時)
在庫状況:完売(2018-11-27更新) |
 |
ミルウォーキー(Milwaukee)鉄道
4-8-4 class S-3蒸気機関車
(パラゴン3・DCC & サウンド付き) |
1944年アルコ・スケネクタディー工場でに完成した
ミルウォーキー鉄道4-8-4型の最後を飾る形式です。
260から269号機までの10輛が製造されましたが
『戦時下』という制約から『ロックアイランド蒸機の
台枠とD&H蒸機のボイラー、そしてUP蒸機のテンダーを
組み合わせたデザイン』となりました。
実車は一部機番が石炭炊きから重油炊きに
改装されています。
動態保存機261号機について:1950年代後半に
引退後、ウィスコンシン州グリーンベイにある『国立
鉄道博物館(National Railroad Museum of
Green Bay)』にて静態保存されていましたが1993年に
『フレンズ・オブ・ザ・261(Friends of the 261)』
という団体の下で動態に復帰。現在はよくハイアワッサ号
のスーパードームやスカイトップ型流線型ラウンジ展望車
を含む10輛の客車を従えて動態保存運転を行って
おります。
なおこの中には初代流線型ハイアワッサ号の展望車の
台枠を流用した荷物車がツールカーとして含まれている
のも特出した事項です。
ついでに書くと、この近所にある団体が中国の集通で
運用終了になった前進型2-10-2を複数購入して
アメリカへ輸入、そのまま動態保存運転しているグループ
があってそこへ客車を貸し出した実績があります
。だから『前進型がハイアワッサ塗装の客車を牽引する』
といった『模型的運転』を実車で行う場合もあります。
ブロードウェイ・リミテッド・インポーツ社が現地で
実施した製品化希望アンケートの蒸気機関車部門
ではPRR 2-8-0 H-10sに次ぐ順位だったようです。 |
〈製品の詳細〉
・共通項目をご参照ください。
〈形式個別項目〉
・DCC & サウンドデコーダー:パラゴン3
・素材:ダイキャストを中心にプラ、
真鍮等の部品を使用。(テンダーはプラ車体の予定。)
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを
切ってあります。
・メーカー公称の最急通過可能半径(予定):
22インチ(=約560mm)
|
〈売切れ・完売〉 |
Milwaukee Road(CMSt.P&P)
4-8-4 class S-3 w/DCC & Sound
w/Coal Tender Version
BLI-2592 #261 *動態保存機
BLI-2593 #265 *イリノイ鉄道博物館保存機
BLI-2594 #260
BLI-2595 #263
BLI-2596 #267
BLI-2597 #268
当店価格:各¥103,680-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2018-10-13更新) |
  |

*下記のパラゴン2仕様はパラゴン3仕様への移行
により生産終了になります。ご了承下さい。 |
ペンシルバニア(PRR)鉄道
class T-1 4-4-4-4蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |
発売されるたびに完売となる大人気機種、
『ペンシーの鮫』ことT-1が久々の再生産。
『宇宙船』や『近未来の列車』をイメージ
させますが、れっきとした蒸気機関車です。
実車は残念ながら全機解体されておりますが
現地ではラストナンバー(=5549号機)の次車番
である5550号機を『新製』しようとするプロジェクト
が進行しているようです。
*遂に全8枚の動輪の鋳造が完成し、最終
組み立て工場の敷地を入手する為の募金が
開始されたようです!
今回はT-1初の発煙装置付きです!今度こそ
お見逃しなくお客様の機関区に配備して下さい。 |
PRR T-1 4-4-4-4 5550号機実車新製プロジェクト:The T1 Trust |

*上:原形、下:改装後
 |
〈製品の詳細〉
・共通項目を参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:ダイキャストを中心にプラ、真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを
切ってあります。
(場所:キャブ下付近)
・急カーブ通過を容易にするため第2・3動輪は
フランジ無しです。
(ただし復元機構付き。)
(メーカー公称の最急通過可能半径:約560mm)
*フランジ付き動輪添付:無し |
〈売切れ・完売〉 |
*下記は『量産機の原形仕様』です。フロントシリンダー部に
『カバーが付いている』のが特徴です。
また後年、給水・給炭作業の支障になるため撤去された
炭水車後部デッキの覆いも上部が延長されています。 |
Pennsylvania(PRR)
4-4-4-4 class T-1, w/DCC & Sound
As Delivered Version
BLI-2470 #5501
BLI-2471 #5503
BLI-2474 #5536
当店価格:各¥81,000-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-03-13更新) |
   |
*下記は『量産機の後期仕様』です。フロント
シリンダー等の『カバーを撤去している』のが
特徴です。
また量産機原形ではあった炭水車後部デッキの
覆いもカットされています。
(給水・給炭作業に支障をきたすため後年、撤去。) |
BLI-2234
Pennsylvania(PRR)
4-4-4-4 class T-1 w/DCC & Sound
Skirt Cut Back Version #5549
当店価格:¥74,250-(税込み・消費税10%時)
在庫状況:完売(2021-07-25更新) |
 |
ユニオン・パシフィック(UP)
4-8-8-4 "ビッグボーイ"
(Union Pacific 4-8-8-4 class "Big Boy") |
 |
〈製品の詳細〉
・共通項目をご参照下さい。
〈形式個別項目〉
・DCC & サウンドデコーダー:パラゴン3
・素材:ダイキャストを中心に、プラスチック、
真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを
切ってあります。
・発煙付き汽笛
・ナンバーボード、マーカーライト:点灯
・メーカー公称の最急通過可能半径(予定):
22インチ(=約559mm)
|
〈売切れ・完売〉 |
Union Pacific(UP)
4-8-8-4 class Big Boy w/DCC & Sound
w/As-Built Handrail Aftercooler &
25-C-100 Coal Tender
BLI-4380 #4008
BLI-4381 #4011
当店価格:各¥129,600-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-03-23更新) |
 |
Union Pacific(UP)
4-8-8-4 class Big Boy w/DCC & Sound
w/As-Built Wilson Aftercooler &
25-C-400 Coal Tender
BLI-4383 #4020
BLI-4384 #4022
当店価格:各¥129,600-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-03-23更新) |
 |
BLI-4386
Union Pacific(UP)
4-8-8-4 class Big Boy w/DCC & Sound
w/Rebuilt Wilson Aftercooler &
25-C-400 Coal Tender
#4005 Denver Museum Version
当店価格:¥129,600-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-03-23更新) |
 |
BLI-4387
Union Pacific(UP)
4-8-8-4 class Big Boy
w/DCC & Sound
w/Rebuilt Wilson Aftercooler & Oil Tender
#4014 Restoration Project Execursion Version
当店価格:¥129,600-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-04-05更新)
*現在、動態復元作業が進められている
4014号機。
その復元された姿を忠実に再現する事を
目標にしている、との事です! |
 |
サンタフェ(AT&SF)鉄道
class 3751 4-8-4蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |


*付属の延長煙突(差し替え式) |
現在も3751号機が動態保存されているため比較的
有名なサンタフェ4-8-4の第1グループです。
第1グループのクラス3751と第2グループのクラス3765は
第3グループのクラス3776、第4グループのクラス2900に
比べてテンダーが短いのが特徴ですが
カンザスシティー-ロサンゼルス間のロングラン運用にも
用いられていました。
また末期にはサンディエゴ線のデルマー競馬場臨や
ラ・ファンタ(La Junta)-デンバー間の急行
(=センティニアル・ステート号)牽引にも運用されました。 |
〈製品の詳細〉
・共通項目をご参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:プラを中心にダイキャストウェイト、
真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを
切ってあります。(キャブ下にあります。)
・テレスコーピング・スタック(=伸縮型煙突)は
潜望鏡型と扇形の2種が添付します。
なお実車は機番によって付けているタイプが
異なりました。
(例:3751, 3759:扇形=Scoop Deflector、
それ以外の車番:潜望鏡形=Telescopic Stack。) |
〈売切れ・完売〉 |
187-2514
Santa Fe(AT&SF)
4-8-4 class 3751, w/DCC & Sound
Late Version #3760
当店価格:¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2015-10-26更新) |
 |
HOスケール(カンタムサウンド付き)
サンタフェ(Santa Fe・AT&SF)鉄道
class 3751 4-8-4蒸気機関車 |
〈製品の詳細〉
・素材:プラを中心にダイキャストウェイト、真鍮等の部品を使用。
・DC/DCC兼用サウンド付き(サウンドシステム:カンタム/クォンタム)
*通常のパワーパックでも運転可能です。
またパルス制御、高周波制御(天賞堂SL-1など)、ライト類の常点灯
機能付きコントローラー(カトーKC-1、KL-1、ハイパーD、トミックス
CLシリーズなど)などは車載装置(デコーダー)の破損につながるので
使用できません。 |
〈売切れ・完売〉 |
Santa Fe(AT&SF)
4-8-4 class 3751, w/DCC & Sound
Late Version
当店価格:各¥49,896-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:
BLI-46 #3755:放出予定?(2013-07-27更新)
*見つからないので放出中止。
(2017-03-23追記)
*初回ロット分のため塗装は
『灰色(=グリーミー・ブラック)』
という色のようです)です。
*車番以外の違いはございません。
*Sorry, No Photo |
|
サンタフェ(AT&SF) class 3800
2-10-2蒸気機関車(改装後)
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |
サンタフェ鉄道貨物用蒸機の中心機種で2-10-2の
車輪配置の名称に『サンタフェ』を定着させる事になった
形式です。
実車はボールドウィン製で約250輛を導入。
形状としては2-10-0デカポッド形に従台車を
設置する事で後進時の走行安定性安定性を
図っています。
ロサンゼルス近郊のカホン峠、ニューメキシコ州
とコロラド州の州境のラトゥーン峠では前部2輛、
後部1輛の三重連も見られました。
また3829号機は2-10-4の試験機として従台車を
2軸型に交換、後の5001、5011クラスにつながる
結果を残す一方、ラトゥーン峠で補機運用に活躍
しました。
BLIでは以前、原形仕様(ただしカンタムサウンド
付き)を製品化。今回はキャブ、第3動輪等を変更
した近代型改装仕様です。 |
〈サンタフェ鉄道蒸機牽引貨物列車の機関車フォーメーション〉 |
実際の映像から読み取ったフォーメーションです。
参考映像:Pentrex-DVD
"Historic Hot Spots Combo
~Southern California in the 1950s~"より
〈カホン(Cajon)峠〉
シェラネバダ山脈の一番南端、モハーベ沙漠の
さらに南のおまけのような高地ですが東から来た
列車がロサンゼルスに入るにはここが一番標高差が
低いため、ここに線路が敷かれました。
ソルトレイクから南下してきたユニオン・パシフィック
(UP)のロサンゼルス・ソルトレイク(LASL)線もここを
越えてロサンゼルスへ入ります。ご存知の方も多い
でしょうがこの区間はサンタフェとUP(=現在はBNSFと
UP)の共用区間になっているためサンタフェの列車が
通過した後からUPの列車が追いかけて来る、といった
事も頻繁にあり、また時には相手側の補機の手を
借りて運転する場合もあったようです。これがまた
『変な写真』がちゃんと残っているんですねえ!
前期形チャレンジャー(UP)の前補機で3700クラス
4-8-2(AT&SF)が付いている、とか…。
どちらの鉄道も今でこそディーゼル機関車の多重連で
越えて行きますが、もちろん1950年代前半までは蒸機
あり、第1世代ディーゼルあり、の世界でした。
特にサンタフェは1950年代前半まで3800クラス
2-10-2を3~4輛使って一編成を持って行くような運転
をしていました。参考映像として上げたDVD(旧版は
VHSビデオ)の中にはカホン峠における蒸機牽引貨物
末期の映像が収録されており、なかなかすごい運転を
していた事がわかります。
1.(カホン)サミット駅に到着した重貨物列車(=前補機
3800クラス+本務機3800クラス+貨物列車+後部補機
3800クラス×2+カブース)。
一旦最後尾の3800クラス×1+カブースは編成から
切り離された後、列車後部の行き止まり線に引き上げ
ます。この線には行き止まり方向に向けて若干の昇り
勾配が付けてあります。
2.ここで3800クラスはカブースを切り離すのですが、
そのままではまた連結してしまうため、カブース側で
手ブレーキを掛けて留めておきます。
3.3800クラスは元の所へ戻った後、再度バックして
今カブースがいる線とは別の側線に入ります。
4.ポイントを切り替えた後、カブースは手ブレーキを
緩めた状態で自車のみで行き止まり線の勾配を
下って貨物列車最後尾にいる、もう1輛の3800クラスの
後部に連結します。
5.このとき側線に逃げていた3800クラスは後ろから
低速で追いかけて連結出来なかった場合に備えます。
上記は『キッキング』と呼ばれる連結方法です。 |
〈製品の詳細〉
・共通項目をご参照ください。
〈形式個別項目(予定)〉
・素材:プラを中心にダイキャストウェイト、
真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを切ってあります。 |
・Switcher Pilot=前面カウキャッチャー部のステップ幅が
広い仕様。テンダー後部の入替え手用幅広ステップ付き。
・Road Pilot=前面カウキャッチャー部のステップ幅が
狭い仕様。
テンダー後部の入替え手用幅広ステップ無し。
*実際にはスイッチャー・パイロット機も補機運用等の際に
都合が良いので一般本線運用に使用されていました。 |
〈売切れ・完売〉 |
Santa Fe(AT&SF)
2-10-2 class 3800 w/DCC & Sound
Modernized w/Switcher Pilot & Tender
BLI-2191 #3869
BLI-2192 #3880
BLI-2195 #3851
BLI-2196 #3866
当店価格:各¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2015-04-25更新)
*前面のカウキャッチャー部が狭く
左右のステップ部が広いのが
スイッチャーパイロット型です。 |
  |
Santa Fe(AT&SF)
2-10-2 class 3800 w/DCC & Sound
Modernized w/Road Pilot & Tender
BLI-2193 #3857
BLI-2194 #3886
BLI-2197 #3888
BLI-2198 #3890
当店価格:各¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2015-04-25更新)
*ごく一般的な幅の広い
カウキャッチャー付きの仕様です。 |
  |
ユニオン・パシフィック(UP) class 7000
4-8-2蒸気機関車(改装後)
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |
1930年代のハリマン形蒸気機関車の特徴を
非常に多く醸し出しているマウンテン形蒸気機関車。
7002号機は一時期、流線型カバーを付けられて
シカゴ-サンフランシスコ間の寝台特急『49ers
(=Forty-Niners)』号のUP線内専用機となって
おりました。
車番・時期によって黒/銀塗装 or 灰色濃淡塗装
、石炭焚き or 重油専燃の組み合わせがあります。
なお7800番台は子会社のロサンゼルス・ソルトレイク
(LA&SL)線所属機の車番です。
貨物運用に就くチャレンジャーの前補機をしている
写真もあります。 |
・デコーダー:従来のパラゴン2よりもバージョンアップされているように
感じました。
・発煙装置付き。
*ON/OFFスイッチはキャブ下にあります。 |
〈売切れ・完売〉 |
Union Pacific(UP)
4-8-2 Class 7000 w/DCC & Sound, w/Oil Tender
Black & Graphite
187-2201 #7010
187-2202 #7013
当店価格:各¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-09-20更新) |
 |
Union Pacific(UP)
4-8-2 Class 7000 w/DCC & Sound, w/Coal Tender
Black & Graphite
187-2203 #7036
187-2204 #7038
当店価格:各¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-09-20更新) |
 |
187-2205
Union Pacific(UP)
4-8-2 Class 7000 w/DCC & Sound, w/Oil Tender
Gray & Silver Lettering #7861
当店価格:¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-09-20更新) |
 |
187-2206
Union Pacific(UP)
4-8-2 Class 7000 w/DCC & Sound, w/Coal Tender
Gray & Silver Lettering #7029
当店価格:¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2015-05-02更新)
*Sorry, No Photo |
|
187-2207
Union Pacific(UP)
4-8-2 Class 7000 w/DCC & Sound, w/Oil Tender
2-Tone Gray & Yellow Lettering #7861
当店価格:¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2015-05-02更新) |
 |
187-2208
Union Pacific(UP)
4-8-2 Class 7000 w/DCC & Sound, w/Coal Tender
2-Tone Gray & Yellow Lettering #7034
当店価格:¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-09-20更新)
*Sorry, No Photo |
|
チェサピーク&オハイオ(C&O)鉄道
class T-1 2-10-4蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |
 |
『Lima's Super Steam』シリーズの1機種で
同メーカー製の
ニッケルプレート(NKP)鉄道の2-8-4を
さらに大きくしたようなデザインです。
13,500トン(=日本のコキ満載時換算で
約338輛分!)の石炭列車を単機牽引する事を
目的に製造、大活躍しました。
また第2次大戦中にはペンシルバニア(PRR)
鉄道2-10-4クラスJ-1/J-1aの設計母体
にもなりました。 |
〈製品の詳細〉
・共通項目をご参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:プラを中心にダイキャストウェイト、
真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを
切ってあります。(キャブ下にあります。) |
〈売切れ・完売〉 |
Chesapeake & Ohio(C&O)
2-10-4 class T-1 w/DCC & Sound
BLI-2313 #3020
BLI-2314 #3024
当店価格:各¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-06-17更新) |
 |
ペンシルバニア
(Pennsylvania・PRR)鉄道
class J-1 2-10-4蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |
 |
戦時輸送に対応するためUSRA指導の下、
チェサピーク&オハイオ(C&O)鉄道T-1の設計を
流用して一部設計変更の上、製造された
蒸気機関車です。
戦後も石炭列車輸送に残り、一部区間では
自社蒸機の解体スピードが速過ぎたために機関車
不足に陥り、急遽余剰機のあったサンタフェ
(AT&SF)鉄道から借り入れた同軸配置の5011クラスと
一緒に運用されました。
余談ですが上記にも書いたようにペンシーは蒸機の
解体スピードがディーゼル機関車の導入スピードを
上回ってしまい、また解体スピードが速過ぎたがために
会社首脳陣が自社蒸気機関車の保存の重要性に
気が付いた時には既に遅く『ペンシーの変形機群』と
呼ばれたQ、S、Tといったデュープレックス機は全車
解体された後でした。
そのため残念な事に、このJ-1ですら現存機がありません。 |
〈製品の詳細〉
・共通項目をご参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:プラを中心にダイキャストウェイト、
真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
*空炊き防止のためお渡しする際は
スイッチを切ってあります。(キャブ下にあります。) |
〈売切れ・完売〉 |
Pennsylvania(PRR)
2-10-4 class J-1/J-1a w/DCC & Sound
BLI-2220 J-1 #6163
BLI-2221 J-1 #6173
BLI-2222 J-1a #6488
BLI-2223 J-1a #6492
BLI-2224 J-1a #6493
当店価格:各¥58,800-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2013-11-13更新) |
 |
ペンシルバニア(PRR)鉄道
class I-1sa 2-10-0蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |
1924年製のデカポッド(=2-10-0の総称)です。
総数489輛を数え、戦時輸送を支えました。
現在、4483号機がニューヨーク州ハンブルグ
にあるウェスタン・ニューヨーク・レイルウェイ・
ヒストリカル・ソサエティー(Western New York
Railway Historical Society)の手によって
静態保存されています。 |
〈製品の詳細〉
・共通項目をご参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:ダイキャストを中心にプラ、
真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを
切ってあります。
・メーカー公称の最急通過可能半径:18インチ(予定)
|
〈売切れ・完売〉 |
Pennsylvania(PRR)
2-10-0 class I-1sa w/DCC & Sound
Modern Headlight/90F82 Short Tender
BLI-2480 #4262
BLI-2481 #4308
BLI-2482 #4378
当店価格:各¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2013-05-26更新) |
 |
Pennsylvania(PRR)
2-10-0 class I-1sa w/DCC & Sound
Original Headlight/90F82 Short Tender
BLI-2483 #4243
BLI-2484 #4326
BLI-2485 #4473
当店価格:各¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2013-05-26更新) |
 |
Pennsylvania(PRR)
2-10-0 class I-1sa w/DCC & Sound
Modern Headlight/210F82A Long Tender
BLI-2486 #4249
BLI-2487 #4301
BLI-2488 #4394
BLI-2489 #4591
当店価格:各¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2013-05-26更新)
*見本写真は旧製品です。
これがそのまま製品化される
というわけではありません。
あくまで形態見本です。 |
 |
ペンシルバニア(PRR)鉄道
class M-1a/M-1b 4-8-2形蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |

*見本写真はM-1bです。 |
〈製品の詳細〉
・共通項目を参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:プラを中心にダイキャストウェイト、
真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチ
を切ってあります。
(キャブ下にあります。) |
*製品的なM-1a/M-1bの違いは『ヘッドライト位置』、
『フロントパイロット形状』です。
なお戦前仕様の場合はテンダーの文字間隔が
ギュッと詰まっています。 |
〈売切れ・完売〉 |
Pennsylvania(PRR)
4-8-2 class M-1a w/DCC & Sound
Step Pilot w/Flatback Headlight/
Post-1946 Lettering
BLI-2210 #6710
BLI-2211 #6763
BLI-2212 #6772
当店価格:各¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-04-26更新)
*見本写真は旧製品です。
ロッド類、車輪類は
黒染め仕上げになっております。 |
 |
Pennsylvania(PRR)
4-8-2 class M-1b w/DCC & Sound
Cast Pilot w/Modern Headlight/
Post-1946 Lettering
BLI-2214 #6736
BLI-2215 #6749
BLI-2216 #6758
当店価格:各¥58,800-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2012-11-13更新)
*見本写真は旧製品です。
ロッド類、車輪類は
黒染め仕上げになっております。 |
 |
ニューヨーク・セントラル(NYC)鉄道
4-8-4 ナイアガラ形蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |
 |
ニューヨーク・セントラル鉄道唯一の4-8-4形は
有名な滝の名前を取って『ナイアガラ・クラス』と
呼ばれました。
実物はアメリカン・ロコモーティブ・ワークス(アルコ)
製で同じメーカーのUP 4-8-4とは車輛限界から
来るサイズの違い(=UPの方が車輛限界が大きい)は
ありますが良く似ています。
ごく稀に20世紀号を牽引した記録も残されています。
またニューヨーク側の電化区間との接続駅にある
ハーモン機関区を最後に出庫したのは、この
ナイアガラの6020号機でした(式典で扇形庫に蒸機、
ディーゼルの各形式が顔を揃えた写真があります)が、
ライバルのペンシー同様、蒸機の解体スピードが比較的
速かったため残念ながら保存機はありません。 |
〈製品の詳細〉
・共通項目を参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:プラを中心にダイキャストウェイト、
真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを
切ってあります。(キャブ下にあります。)
*アナログDC制御時はスライドスイッチにて
ON-OFFして下さい。
*発煙剤は添付されておりません。ご了承下さい。 |
〈売切れ・完売〉 |
New York Central(NYC)
4-8-4 class Niagara w/DCC & Sound
BLI-2560 #6003
BLI-2561 #6008
BLI-2562 #6011
BLI-2563 #6015
BLI-2564 #6019
BLI-2565 #6021
当店価格:各¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2013-09-04更新) |
 |
ニューヨーク・セントラル(NYC)鉄道
4-6-4 class J-1d/J-1e"蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |

J-1d, NYC/Roman Lettering Version(=Pre-War)

J-1d, NYC/Michigan Central(=子会社) Version

J-1e, NYC/Block Lettering Version(=Post-War)
|
NYC近代型蒸機シリーズの草分け的存在です。
4-6-4形の軸配置名にNYC本線の沿線に沿って
流れる川の名前を取って『ハドソン』を定着させるほど、
同鉄道にとっての主力形式で最終的にはJ-3aにて
完成されました。
*まったく余談ながら往年のゲームメーカー『ハドソン』
の名前の由来は北海道で創業当時、まだ現地で
走っていた国鉄C62型の動輪配置名である『ハドソン』
から付けられたそうです。
石炭焚きながらテンダー床下には特定区間の線路間
に設置された給水溝から高速走行しながら水をすくい
上げる『ウォーター・スクープ』を装備、無停車距離を
稼ぐ事でシカゴ近郊ではNYCとPRRによる複々線区間
でNYCハドソン牽引の20世紀号とペンシルバニア鉄道の
K-4s牽引のブロードウェイ・リミテッド号とでデッドヒートを
繰り広げました。
なお両者の違いは煙突前のエレスコ給水予熱器の
サイドがボイラーから飛び出している(=J-1d)か、完全に
埋まっていて見えない(=J-1e)か、です。 |
〈製品の詳細〉
・共通項目を参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:プラを中心にダイキャストウェイト、
真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを
切ってあります。(キャブ下にあります。) |
〈売切れ・完売〉 |
*下記の『PT-4テンダー仕様』とは石炭と
水の搭載量を増やすためにナイアガラと同等の
テンダーを新造、つなぎ替えた仕様です。
J-1d/J-1eの一般機だけではなくJ-3aの
一般機、20世紀号仕様、エンパイヤー・ステート・
エクスプレス仕様にも同様の振替例が見られました。 |
BLI-2580
New York Central(NYC)
4-6-4 "J-1d" w/DCC & Sound
NYC #5291/Post-War Block Lettering
w/PT-4 Tender
当店価格:¥58,800-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2014-03-31更新) |
 |
BLI-2581
New York Central(NYC)
4-6-4 "J-1e" w/DCC & Sound
NYC #5391/Post-War Block Lettering
w/PT-4 Tender
当店価格:¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-04-27更新)
*メーカー標記では"J-1d"と
なっていますが車番が正しければ
"J-1e"になります。 |
 |
New York Central(NYC)
4-6-4 "J-1e" w/DCC & Sound
Pre-War Roman Lettering
BLI-2582 #5344
BLI-2583 #5316
BLI-2584 #5320
当店価格:各¥58,800-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2014-03-31更新) |
 |
New York Central(NYC)
4-6-4 "J-1d" w/DCC & Sound
NYC Lines/Michigan Central
BLI-2585 #8221
BLI-2586 #8224
当店価格:各¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-04-27更新)
*後に改番の上でNYC籍に編入されています。 |
 |
BLI-2587
New York Central(NYC)
4-6-4 "J-1e" w/DCC & Sound
Toronto, Hamilton & Buffalo(TH&B) #502
w/White Stripes
当店価格:¥58,800-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2013-11-13更新)
*TH&BもNYCの系列会社で
NYC機のコピーを導入しました。 |
 |
New York Central(NYC)
4-6-4 "J-1e" w/DCC & Sound
Post-War Block Lettering
BLI-2588 #5342
BLI-2589 #5331
当店価格:¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-09-16更新) |
 |
BLI-1355
New York Central(NYC)
4-6-4 "J-1e" w/DCC & Sound
NYC #5344/Post-War Block Lettering
w/PT-4 Tender
当店価格:¥51,450-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2012-07-08更新) |
 |
ノーフォーク&ウェスタン(N&W)鉄道
class J/J-1 4-8-4蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |

class J-1 #611(動態保存仕様・プレート先輪・ツヤあり)

class J-1 #611(現役仕様・プレート先輪・ツヤ落とし気味)

class J #605(現役仕様・スポーク先輪・ツヤ落とし気味) |
ノーフォーク&ウェスタン(N&W)鉄道技術陣が
『急カーブ、かつ急勾配という悪条件の区間に
高速旅客用機を!』という命題に取り組んで
見事成功を収めた蒸気機関車です。
比較的小さめの動輪径(=70インチ)ながら可動
部分のほとんどにボールベアリングを使用する事に
より驚異の速度を生み出す事で80インチクラス
動輪を持つ他の蒸気機関車に負けない力を
出す事が出来ました。それは『世界の標準鉄道』を
掲げていたペンシルバニア(PRR)鉄道がテストの
ために借りた際、客車15輛編成(=といっても
総重量に直すと約1,000トン!)を牽引中に
時速110マイルを記録、同鉄道の技術陣
(=当時、PRRはN&Wの筆頭株主でした)を
黙らせるほどでした。
座席特急『ポワタン・アロー(=ポワタン族の矢)』号、
寝台特急『ポカホンタス』号などに活躍、1955年に
GP-9ディーゼル機関車重連(=ただし旅客用に蒸気
暖房付き、高速ギヤ比仕様)に特急牽引の任を譲る
まで4-8-2のK-2クラスと共に特急・急行牽引に
運用されました。
また戦後製のJ-1クラスの内、611号機は長期の
静態保存ののち、1980年代後期以降、N&W
(のちにNS)の動態保存蒸気機関車群の一員
として長期にわたり活躍しましたが1990年代に
発生した停車中のイベント回送列車への貨物列車
脱線事故の余波で牽引する客車編成が大ダメージを
受けた事によりプログラムは終了。最終運転を行った
後はバージニア・ミュージアム・オブ・トランスポーテーション
(Virginia Museum of Transportation・VMoT)
にて静態保存されておりましたがイベント時に『有火
展示(=煙が出る程度にボイラーを炊くが走行は
させない展示)』を行う場合もあったようです。
そして2013年、遂にNSが蒸気機関車の動態保存
運転を再開した事からVMoTでは寄付を募って611
号機を再度の動態復活計画を発表。目標額を大幅に
上回る金額が集まったようで正式に再復活プロジェクトが
始動しました。
2015年3月末に待望の火入れ、それに続いて5月には
セントルイス交通博物館からFT-Bとの交換貸し借り
により期間限定で帰ってきた2-8-8-2 Y-6b 2156号機を
迎えるイベントではA、J、Y-6bというN&Wの3種の大型
蒸機が揃いました。
今後は夏季を中心にかつての特急『ポワタン・アロー号』
と同じマルーン色に塗装された客車を牽引してイベント
運転を行う予定です。 |
実車は戦前製の600~610号機がスポーク先輪、戦後製の
611~613号機がプレート先輪です。
(戦前製も強化のため後年、交換している可能性があります。)
なおテンダー上面形状も戦前製は曲面、戦後製は平面と異なります。
(旧製品では作り分けていました。) |
〈製品の詳細〉
・共通項目を参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:プラを中心にダイキャスト、真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを切ってあります。
(位置:不明)
・先頭部連結器:出荷時はプラ製ナックルカプラーを
取付け済みですが添付の『スイング式ダミー連結器』と
交換可能。 |
〈売切れ・完売〉 |
BLI-2550 Norfolk & Western(N&W)
4-8-4 class J-1 w/DCC & Sound
#611/Museum Version
当店価格:¥58,800-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2014-03-31更新)
・Tender Deck:Flat
・Truck Wheel:Solid
・Paint:Bright Tuscan Stripe,
Yellow Gold, Glossy Finish
・Generator:2
・Bell:Behind Pilot
・Side Rods:Single |
 |
Norfolk & Western(N&W)
4-8-4 class J-1 w/DCC & Sound
In Service Version
BLI-2551 #611
BLI-2556 #612
BLI-2557 #613
当店価格:各¥58,800-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2014-03-31更新)
・Tender Deck:Flat
・Truck Wheel:Solid
・Paint:Dark Tuscan Stripe,
Brighter Gold, Glossy Sheen
・Generator:1
・Bell:Behind Pilot
・Side Rods:Double |
 |
Norfolk & Western(N&W)
4-8-4 class J w/DCC & Sound
In Service Version
BLI-2552 #605
BLI-2553 #607
BLI-2554 #608
当店価格:各¥58,800-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2014-03-31更新)
・Tender Deck:Round
・Truck Wheel(=先輪):Spoke
・Paint:Dark Tuscan Stripe,
Brighter Gold, Glossy Sheen
・Generator:1
・Bell:Near Pop Valves
・Side Rods:Double |
 |
レディング(RDG)鉄道
4-8-4 class T-1蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |
同鉄道のI-10sa 2-8-0型蒸気機関車30輛から
同数の4-8-4型蒸気機関車になった形式です。
戦後、高速用蒸気機関車が欲しかった同鉄道
ですが資金難のためボールドウィン社の手助けを得て、
鈍足ながらボイラーサイズは十分にあった2-8-0の
足廻りを多少動輪径を大きくした4-8-4に交換の上、
誕生しました。一時期は機関車不足に陥った
ペンシルバニア鉄道が借り入れていたようです。
2101号機はレディング鉄道の蒸機末期の1959年
から1964年まで『Iron Horse Rambles』と名付けられた
イベント運転に50回も活躍。蒸機運転終了後も
同機を含めて4輛(2100~2102、2124が保存
されました。
2101号機は建国200周年記念の際、全米周回
列車のメイン牽引機であるSP GS-4 4449号機が
車輛限界の関係上、入線出来ない東海岸側の内、
北東部の牽引を担当しました。
(南東部はSR/ex-T&P 2-10-4 613号機が担当。) |
〈製品の詳細〉
・共通項目を参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:プラを中心にダイキャスト、真鍮等の部品を使用。
・発煙装置付き(空炊き防止のためお渡しする際は
スイッチを切ってあります。)
*スイッチはキャブ下にあります。
(非常にわかりにくいですが枕木方向の黒色プラ製スイッチです。) |
〈売切れ・完売〉 |
Reading(RDG) 4-8-4 T-1 w/DCC & Sound
RDG/In Service/Black & Yellow
BLI-2075 #2107
BLI-2076 #2112
BLI-2077 #2114
当店価格:各¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2017-12-17更新)
*『In Service』とは『現役時』という意味です。 |
 |
BLI-2139
Reading(RDG) 4-8-4 T-1 w/DCC & Sound
RDG #1(ex-2101・American Freedom Train)
当店価格:¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2016-05-20更新)
*車輛限界の関係でSP GS-4 #4449が
入線出来ない北東部にてアメリカン・
フリーダム・トレインを牽引しました。
なお南東部はSR(ex-T&P) 2-10-4
#613が牽引しました。
なお実車は現在、当時の装飾のまま
B&O博物館に静態保存されています。 |
 |
http://themetrains.com/chessie-steam-special-main.htm |
*1977~1978年にかけてチェシーシステムが借り受けて
イベント運転を行っておりました。当時の鉄道ファン誌
にも記事が掲載された事があるので、ご覧になった記憶
のある方もいらっしゃるかもしれません。
ちなみに当時伴走していた水槽車はNYC 4-8-2
#3042のテンダーだったようです。
終了した原因は1979年に発生した扇形庫の火災で
損傷した事のようです。 |
BLI-2140
Reading(RDG) 4-8-4 T-1 w/DCC & Sound
RDG/Chessie Steam Special #2101
当店価格:¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2014-04-09更新) |
 |
BLI-2141
Reading(RDG) 4-8-4 T-1 w/DCC & Sound
RDG/"Ferroequus" Excursion #2101
当店価格:¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2016-05-20更新) |
 |
BLI-2146
Reading(RDG) 4-8-4 T-1 w/DCC & Sound
RDG/"Iron Horse Ramble" Excursion #2124
当店価格:¥60,480-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2015-12-06更新) |
 |
サザン・パシフィック(SP)鉄道
AC-4/AC-5 4-8-8-2
キャブフォワード形蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |
『平面キャブ・フォワード』ことAC-4/AC-5型です。 |
 |
両形式の違いはナンバープレートの有無
(AC-4:無し、AC-5:あり)、などです。 |
〈製品の詳細〉
・共通項目を参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:プラを中心にダイキャスト、真鍮等の
部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット付き
*空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを
切ってあります。
(位置:煙突直下のボイラー裏面)
*アナログDC制御時はスライドスイッチにて
ON-OFFして下さい。 |
《急 告》 |
2011年発売分ロットについて
フライホイールに嵌っているプラ製ジョイントが緩んで
『サウンドはすれど走らず(ただしサウンドを消すと
モーターが回転している音はする)』という症状が
出ています。
(入荷時の試運転では発生しませんでした。)
原因は『季節による材質の収縮差』と思われます。
*これはアサーン/ジェネシス Fシリーズディーゼル、
プロト2000 E8/E9ディーゼルの側面に貼られている
洋白エッチング製グリルでも発生する現象です。
対策としては『ゼリー状の瞬間接着剤』を散布して
強制的に留める』という方法です。
(他社の各種製品にも応用出来ます。)
現在、当店店頭在庫分はすべて修理を行いましたが
既に当店にてお買い上げいただいた方はお持ちいただく、
もしくはご送付いただければ下記同様の修理を行います。
(ご送付の際はお手数ですが『返送の送料のみ』ご負担下さい。) |
《修理方法》 |
自分で分解して修理される方は以下の方法で
分解出来ます。ただしコードのハンダ付け部が
弱いので切れてしまうとハンダ付け出来ないと
修理不能になります。ご注意下さい。
1)小ドーム内(キャップ状になっています)とキャブ内(キャブ天井は
左右のツメで嵌っているだけです)にあるプラスネジを外す。
2)それによりボイラー上半分が引き抜けるようになるので真上に
抜きますが、ゆっくりやらないと発煙装置に繋がっているコードが
切れます。
3)ボイラー上半分が引き抜けたら煙突下から伸びているコード2組を
ソケットから抜きます。
この段階でテスト走行をすると先ほどの『サウンドはすれど走らず
(ただしサウンドを消すとモーターが回転している音はする)』が確認
出来るはずです。
*フライホイールとジョイントが若干ずれて動いている場合も今後
症状が進む可能性が高いので行った方が良いです。
4)プリント基板上に見えるソケットをすべて抜きます。この際、裏面の
ソケットはキャブ付近にあるプラスビスを外してから行います。
5)ギヤボックス上部のカバーをピンセットの先、または細めのマイナス
ドライバーを用いてこじ開ける。
(軟質プラなので、ある程度の衝撃は吸収してくれます。)
6)ウォームギヤとそれに繋がるジョイントを外す。
7)フライホイールからプラブッシュを抜く。
(緩んでいるのでスポッと抜けるはずです。)
8)プラブッシュに瞬間接着剤(ゼリー状)を散布してフライホイールに
押し込む。
*散布するのはフライホイールに嵌っている数ミリ程度の幅だけです。
9)完全に乾燥したのを確認した上で逆の手順で再組立、ボイラー
上部をセットする前に仮試運転、と続きます。
*乾燥が足りないとプラジョイントとプラブッシュが接着してしまい、
大きな振動を伴う走行になります! |
〈売切れ・完売〉 |
Southern Pacific(SP)
4-8-8-2 class AC-4 w/DCC & Sound,
w/Black Boiler
BLI-2185 #4104
BLI-2675 #4102
当店価格:各¥75,600-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2014-04-06更新) |
 |
Southern Pacific(SP)
4-8-8-2 class AC-5 w/DCC & Sound,
w/Black Boiler
BLI-2676 #4112
BLI-2677 #4117
当店価格:各¥75,600-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:売切れ(2014-04-06更新)
*キャブフロント下部は黒色です。
ナンバープレートは前面窓中央部に
あります。
*見本写真は旧製品のため
キャブフロント下部が銀色になっております。 |
 |
下記のグレーボイラー仕様は戦前、SPサクラメント工場が
施した特別塗装です。 |
Southern Pacific(SP)
4-8-8-2 class AC-4/AC-5 w/DCC & Sound,
w/Gray Boiler, "LINES" Lettering
BLI-2678 AC-4 #4100
BLI-2679 AC-5 #4125
当店価格:各¥73,500-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2014-03-31更新) |
 |
サザン・パシフィック(SP)鉄道
4-8-4 class GS-4蒸気機関車
(パラゴン2・DCCサウンド付き) |
ロサンゼルスとサンフランシスコを結んだ座席特急
『デイライト号』及び寝台特急『ラーク号』を始め、
SPの優等列車牽引を担った蒸気機関車です。
列車及び区間によっては重連仕業もありました。
また間合い運用でサンフランシスコ地区の通勤列車、
郵便・荷物列車や夜行特急貨物列車『オーバーナイト』、
貨物列車なども牽引していました。 |
〈製品の詳細〉
・共通項目を参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:ダイキャストを中心にプラ、真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・システム搭載
*アナログDC制御時はスライドスイッチにて
ON-OFFして下さい。 |
同メーカー製のデイライト号客車はこちらからどうぞ! |
〈緊急連絡〉 |
当店にて予約以外でブロードウェイ・リミテッド・インポーツ製
GS-4を購入された方にも下記に掲載している特別版展望車
(ライト制御用DCCデコーダー付き)を入手する権利があります!
*1輛辺りの入手費用は税込みで、たったの586円
(消費税8%時)です!
*同等製品の参考価格:¥15,120-(税込み・消費税8%時)
デイライト号客車とセットにてご予約・購入された方は
当店にて把握しておりますが店頭にて一般価格で購入された
若干名(=ほぼ把握しておりますが念のため確認させていただきます)
の方が不明となっております。
そのためたいへんお手数ですが入手ご希望の方はご連絡
いただけますようお願い申し上げます。
また通販にて一般価格で購入された方でご希望の方も
お手数ですがご連絡いただけますようお願い申し上げます。
(通販の場合は国内配送料をご負担下さい。)
・当連絡を掲載してから既に1年以上が経過致しました。
一部連絡をいただいていないお客様もいるようですが当店では
『必要なし』と判断させていただき、残った分は雑誌の
読者プレゼント等に活用させていただきます。
ご了承下さい。(2014-04-08追記) |
〈売切れ・完売〉 |
Southern Pacific(SP)
4-8-4 class GS-4 w/DCC & Sound
SP "Morning Daylight"
PCM-294 #4452(Train-1)
*"Morning Daylight"(Train-1)
*牽引編成はPCM-680~689が該当します。
PCM-295 #4449(Train-2)
*"Morning Daylight(Train-2)"
*牽引編成はPCM-690~699が該当します。
当店価格:各¥66,150-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2014-03-31更新)
*メーカー都合によりラージレタリングに
変更になりました。ご了承下さい。
*初回生産分には『特別仕様の展望車
(非売品)』を入手する事が出来る
申し込み用紙(英文)が封入されます。
(一部の方の分以外は当店にてまとめて
メーカーへ送りました。)
*室内灯、バックマーカーライト、
サイドマーカーライト、バックサインは
すべて点灯します。
*バックマーカーライト:
中央の白+左右に小さい赤と緑が1個ずつ。
*通常版の展望車(戦後版)とは
若干異なるようです。
*『特別仕様の展望車』は後部マーカー
ライトの周囲にさらに左右2灯ずつ
マーカーライト(緑/赤)が付きます。 |
   |
グレート・ノーザン鉄道(GN)
4-8-4 class S-2蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |
ブラス・ハイブリッドへ移行致しました。 |
ノーフォーク&ウェスタン(N&W)鉄道
2-8-8-2 class Y-6b蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |
〈製品の詳細〉
・共通項目を参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:ダイキャストを中心にプラ、真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
(空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを切ってあります。) |
〈売切れ・完売〉 |
Norfolk & Western(N&W)
2-8-8-2 Y-6b w/221 Tender w/DCC & Sound
BLI-2100 #2191
BLI-2101 #2192
BLI-2102 #2198
BLI-2103 #2199
当店価格:各¥73,500-(税込み・消費税5%時)
在庫状況:完売(2014-03-31更新) |
 |
ノーフォーク&ウェスタン(N&W)鉄道
2-8-8-2 class Y-6b蒸気機関車
(パラゴン2・DCC & サウンド付き) |
〈製品の詳細〉
・共通項目を参照ください。
〈形式個別項目〉
・素材:ダイキャストを中心にプラ、真鍮等の部品を使用。
・シンクロナイズド・スモーク・ユニット(発煙装置)付き
(空炊き防止のためお渡しする際はスイッチを切ってあります。) |
〈完 売〉 |
BLI-2100OL
Norfolk & Western(N&W)
2-8-8-2 Y-6b w/DCC & Sound
#2191 w/221 Tender
当店価格:¥77,000-(税込み・消費税10%時)のところ
ジャンク特価:¥38,500-(税込み・消費税10%時)
在庫状況:完売(2023-03-11更新)
*ギヤ破損のため自走不可。
そのため破損したギヤを撤去して
『ダミー状態』にしてあります。
手押しでも回転するので強力な
機関車の後ろに連結すれば
運転可能です。 |
 |
ブルーラインHOスケール蒸気機関車
(アナログDC・サウンド付き) |
・アナログDC用のサウンド付きです。お好みのメーカーの
走行用DCCデコーダー(=デジトラックス、レンツなど)を
搭載するだけでファンクションなどは即DCCに対応します。
*ただし一部ソケットの差し替え作業が必要です。
・『アナログDC用』となっておりますが『DCCに準じたシステムから
車輛制御機能を除いたシステム』のためPFM式等、従来の
『アナログDC制御の線路上にサウンド用の信号を流すサウンド
システム』との互換はございません。ご注意ください。
・DCC制御の場合はデコーダーが2個(=走行用とサウンド用)
積まれている状態になるため、走行用とサウンド用は別々に
プログラムする事になります。
・ESU(Lokサウンド/走行用DCCは準備のみ)のためカンタム
エンジニア、サイドキックは使用出来ません。 |
パラゴン2/DCCサウンド付きヘ移行のため全品絶版になりました。 |
ブルーライン
ニューヨーク・セントラル(NYC)鉄道
4-8-4 ナイアガラ形蒸気機関車
(アナログDC・サウンド付き) |
〈製品の詳細〉
・アナログDC用サウンド仕様
(ESU/Lok Soundの音声部のみを搭載)
*ブロードウェイ製品でもサウンド方式が違うため従来の
『サイドキック』及び『カンタムエンジニア』には対応しておりません。
・製品そのままの場合は『DCマスター』にて制御可能です。
もちろんDCC化した際は通常のDCCコントローラーにて
すべて制御する事が出来ます。
・DCCは準備工事のみ。走行用デコーダー
(=DH163IPなど。DH123PS程度でも十分)をセットする事で
即DCC運転に対応します。
*ただし搭載、プログラム共に数工程必要です。
ヒントは…『デコーダーを走行用と音声用の2個積んだのと
同じ状態』という事です。
・車体については既発売品と同じ金型使用になります。 |
〈売切れ・完売〉 |
New York Central(NYC)
4-8-4 Class "Niagara" w/Sound, DCC Ready
BLI-5180 #6010
BLI-5181 #6016
BLI-5182 #6012
BLI-5183 #6014
当店価格:各¥45,360-(税込み・消費税8%時)
在庫状況:完売(2013-07-12更新) |
 |
Coming Soon |
![]() |
|
|